
こんにちは、音無です。私はMacを使っていますが、複数のウィンドウを立ち上げて操作をするときに、ウィンドウのサイズを調整するのは大変で面倒くさいですよね。
Windowsだと、Winキー+矢印で、ウィンドウのサイズを簡単に調節することができますが、Macでは標準でウィンドウサイズを調整する機能がありません。
ですが、実はとあるアプリをインストールすることで、Macのウィンドウを整理して使うことができるんです!!
今回は、ウィンドウを整理できるMacアプリ「Magnet」について紹介していきます。
「Magnet」の概要
MagnetはMacでです。まとめると下のような感じ
- 複数のウィンドウを立ち上げて作業するときにウィンドウサイズを調節してくれるアプリ
- ショートカットやウィンドウをドラッグ&ドロップで調節することができる
- 1/2分割、1/3分割、2/3分割、1/4分割、最大サイズにすることができる
- ショートカットを入力するだけでウィンドウを中央や画面の端に移動させることができる
- 価格は120円(2018年4月15日現在)で低価格!安い!
「Magnet」の使い方
「Magnet」をApp Storeからインストールしたらまず、「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「プライバシー」→ 「アクセシビティ」からMagnetのチェックボックスにチェックしてください。
そうすると、こんな感じになります。

Ctrl+option+→
右

Ctrl+option+U
左上

Ctrl+option+return
全画面
こんな感じにコマンドを打ち込んで画面の位置やサイズをスムーズに変えることができます。
はじめに説明した通り、ドラッグ&ドロップでも外面の位置やサイズを変えることができます。
一部、Magnetに対応していないアプリもあります。非対応アプリではMagnetでウィンドウを操作することができません。
最後に
Macのウィンドウの調整の面倒さが、これで一気に軽減しました。マルチタスク作業をするのに非常に便利なのでぜひ使って見てください!