
MacでWindowsのソフトを動かせたらなぁ・・・なんて思いませんか。
MacはintelCPUで動いているため、Windowsなど他のOSを仮想OSとしてインストールすることができます。
Macで仮想化といえば標準搭載アプリ『Boot Camp』ですが、今回はApp Storeで無料配信されている『Parallels Desktop Lite』についてご紹介します。
Windowsを使う場合は有料ライセンスの取得が必要です。
『Parallels Desktop Lite』とは?
『Parallels Desktop Lite』とは、MacOS上で仮想化OSを動作させるアプリケーションで、有料ソフト『Parallels Desktop』の機能限定版です。
Windowsをはじめ、Ubuntu、CentOSなどのOSをインストールすることができます。
『Boot Camp』との違い
『Boot Camp』はHDDをパーティションを作成することで起動時に使用するOSを選ぶ機能です。つまり、『BootCamp』で他のOSを使うときは、Mac本体の中でMacOSではなく、別のOS(Windows)が動作しているということになります。
一方『Parallels Desktop Lite』は、Macのアプリケーションとして動作しています。そのため、同時に複数のOSを動作させることができます。
OSのインストール方法
アプリのインストール
App Storeからインストールします。
OSのインストール方法
今回は『Ubuntu』をインストールします。
1.『Parallels Desktop Lite』を起動し、ダウンロードするOSを選択
ダウンロードできるOS
- Windows(別途App内課金とWindowsライセンスの購入が必要)
- ChromiumOS
- Ubuntu
- CentOS
- Fedora
- Debian GNU
- Mint
その他にもDVD、イメージファイルを使うこともできます。
2.OS選択後ダウンロードをクリック
3.ダウンロード終了後、OSが起動します。
メリット
気軽に複数のOSを同時に操作できるという点です。Mac上でWindowsのソフトを操作できるので、Macアプリ対応していないアプリが操作しやすいです。他にもLinuxでサーバを立てたりと、Macでできることの幅が大きく広がります。
デメリット(重要)
- ストレージとメモリを食います。こればかりは仕方ありません。ストレージもメモリはあらかじめ多めに準備しておくことをお勧めします。
- ネットワークに繋がらない。本当の予定ではこの記事で『ChromiumOS』をモデルに紹介するつもりでしたが、ネットワークに接続できず、断念して『Ubuntu』でご紹介しました。
なお、『Parallels』に問い合わせたところ、ネットワークに接続できないのは既知のバグだそうで、いつ修正できるかはわからないとのことでした。
その後、12月23日に更新が配布されましたが、やはりネットには繋がりませんでした。
最後に
いかがだったでしょうか。複数のOSを同時に操作するの、結構面白いので是非試してみてください。また、前述の通り、バグによってネットワークが接続できないので、それを留意した上でご使用ください。