
こんにちは音無です。今回のブログは珍しくWindowsで書いています。……はい、Windowsネタ(Macユーザー向け)です。
Macを使っている方がぶつかる壁、その名も『Windowsとの互換性』現に日本はWindowsが主流なので、Macをつかっているとフォーマットが合わず文字化けをしたり、Macで作ったファイルがWindowsでうまく開けなかったりと、こういう問題に結構ひっかかります。
特に私が気になっているのはMacのテキストエディットで編集したファイルをWindowsのメモ帳で開くと改行されず、一行で表示されてしまうという問題。
普段テキストエディットを使う機会が多いので、どうにかならないものかと思案していました。というわけで今回は、Macのテキストエディットで書いた文章をWindowsで改行した状態で見る方法を見つけましたので紹介します。
どうして改行されないのか
そもそもどうして改行されないのか。それはWindowsとMac(UNIX系OS)の改行する方式が違うからというのが理由です。
改行コードとは
コンピュータ上で改行をする際にそれを制御するコード 通称改行コードがあります。Macの文章がWindowsで改行されないのは、この改行コードがWindowsとMacで違うからです。
WinowsではCR+LFという形式のコードが使われており、一方でMac始めUNIX系OS(Linuxなど)ではLFという形式のコードが使われています。この形式の違いによって、改行されない問題が発生しています。(*管理人は専門家ではないので、詳しく知りたければ他の方のHP等をご覧ください。)
『サクラエディタ』で解決
『サクラエディタ』とは
フリーソフトのエディタの一つです。主にプログラムの記述に長けたソフトで、文字コード変更、補完入力、キーワード強調表示、複数エンコード、マクロなど多機能なエディタとして有名なソフトです。
そして『サクラエディタ』の大きな特徴として改行コードを選択することができ、Macで書いた文章を改行して表示させることができます。
『サクラエディタ』をインストールする
1.ウェブで『サクラエディタ』と検索し、ダウンロードページからダウンロードする。
2.セットアップウィザードを開き、指示に従い進めていく
3.インストール
『サクラエディタ』起動
Macのテキストを『サクラエディタ』で表示させる
Macで以下の画像のような文章をDropboxで同期させ、『サクラエディタ』で表示させました。
Macのテキストエディット
Windowsメモ帳で表示
メモ帳で表示させたところ、改行されず一列になってしまいました。
『サクラエディタ』で表示
無事、改行されて表示されました。
最後に
いかがだったでしょうか。Macにとって互換性は死活問題。何とかしてくれというのがユーザーの願いですが、なかなか難しそうなのでうまくやりくりするしかないですね。
『サクラエディタ』今回は改行にスポットを当ててご紹介しましたが、メモ帳やテキストエディットに引けを足らない便利な機能がたくさんあるので、ぜひ使ってみてください。