
こんにちは音無です。以前『サクラエディタ』を使ってMacで編集したTXTファイルをWindowsで改行させて表示させる方法を説明しました。ですがこの方法はWindowsがMacに合わせる方法なので、Windowsが主流の現代社会にはあまりそぐわないかもしれません。そこで今回は、Mac用テキストエディタ『CotEditor』を使ってMacがWindowsにフォーマットを合わせる形で、WindowsでMacの文章を改行させて読む方法を説明します。
どうして一列で表示されるのか
Macのテキストエディタで編集したTXTファイルをWindowsのメモ帳で開くと改行されずに一列になって表示されます。
コンピュータ上で改行をする際にそれを制御するコード 通称改行コードがあります。Macの文章がWindowsで改行されないのは、この改行コードが2つのOSで違うのが原因です。
WinowsではCR+LFという形式のコードが使われており、一方でMac始めUNIX系OS(Linuxなど)はLFという形式のコードが使われています。この形式の違いによって、改行されない問題が発生しています。(*管理人は専門家ではないので、詳しく知りたければ他の方のHP等をご覧ください。)
『CotEditor』で解決
『CotEditor』は『サクラエディタ』と同じくプログラム記述に長けたソフトで、文字コード変更、アウトライン機能、ファイル分割表示機能、そして改行コード変更機能などの機能が備わった多機能エディタです。
『CotEditor』はAppStoreからダウンロードできます。
『CotEditor』で作成したファイルをWIndows『メモ帳』で表示させる
まず、標準のテキストエディットで作成した文章を『メモ帳』で表示させます。
改行コードが違うので改行されませんでした。
次は、『CotEditor』を使って作成した文章を『メモ帳』で表示させます。なお、『CotEditor』で保存する前に、右上の改行コードをLFからCR+LFに変更します。
改行コードを合わせたことで、改行されて表示されました。
最後に
MacとWindowsの互換性問題。これって結構あるんですよね。TXTファイルの問題は、『サクラエディタ』や『CotEditor』を使えばなんとかなります。よかったら使ってみてください。