
こんにちは音無です。他の人に自分のスマホを貸す時、ホーム画面を見られたくないと思いませんか?
人にスマホを貸すのは気がひける部分がありますよね。
実はAndroidにはPCやMacと同じようなマルチユーザー機能、ゲストユーザー機能があります。今回はこの機能の使い方について説明したいと思います。
- スマホを貸したいけど見せたくないものが見られるんじゃないか心配
- 家族でAndroidをアカウントでわけて使いまわしたい。
目次
アカウント追加&切り替え方法
アカウント追加
1.ステータスバーを開き、右上の色付きのアイコンをタップする
2.ユーザーを追加をタップし、注意文を読んでOKする
アカウント切り替え方法
1.ステータスバーから右上のアイコンをタップする
2.切り替えるユーザーをタップする
このように、別のアカウントが開きます
マルチアカウント&ゲストユーザー機能でできること、できないこと
できること
プライバシーを守れる(アカウントごとにロックも可)
ユーザーを切り替えることによって自分がいつも使っている画面や通知を見られずにスマホを貸すことができます。また、ユーザーごとにロックをかけることもできるので、プライバシーの保護にもつながります。
電話、SMSは全アカウントで共有できる
SIMカードが入っている端末なら、電話やSMSは全アカウントで共有できます。また設定→ユーザー→それぞれのアカウントの右の歯車マークをタップし、通話とSMSをONをオフにすることでそのユーザーで電話をできなくすることもできます。
使い終わったらデータ消去できる(ゲストユーザーのみ)
ゲストユーザーに切り替えると、セッションを続行するかどうか?を問われます。そこで最初から開始をタップすると、ゲストユーザーのデータが消去されます。
できないこと
画像や動画、アプリなどのファイル、設定は共有されない
画像、動画、アプリ、設定等は共有されません。つまり、それぞれのユーザーで作成したデータは、そのユーザーでしか開くことができません。ある種安心な機能とも言えます。
最後に
いかがだったでしょうか。マルチアカウント、ゲストユーザー機能ぜひ使って見てください。