
こんにちは音無です。読者の皆様の中には複数のメールアドレス(Gmail、社内メールetc)を持ってらっしゃる方も多いと思います。
フリーメールですと、専用アプリがありますが、それぞれ別のアプリでメールを管理するのは大変!
そんな悩みを抱えているiPhoneユーザーのみなさん!実はiOSの標準メールアプリを使うとこの悩みが簡単に解決できます!
というわけで今回はiOSの標準メールアプリで複数のメールアドレスを管理する方法を説明します。
目次
メールアドレスを追加する方法
設定からメールアカウントを追加することで、メールアプリで複数のメールアドレスを一括で管理することができます。
iCloud,Gmail,Yahooメール,AOLメール,Outlookの場合(Gmailを例に)
1.設定からアカウントとパスワードを選択
2.アカウントを追加をタップ
3.追加するアカウント(iCloud,Gmail,Yahooメール,AOLメール,Outlook)を選択
4.メールアドレス、パスワードを入力
5.メールにチェックして保存
その他メールアドレスの場合
1.設定からアカウントとパスワードを選択
2.アカウントを追加をタップ
3.その他を選択
4.メールアカウントを追加を選択
5.名前、メールアドレス、メールアドレスのパスワードを入力
6.IMAP、POPを選択して、
- 受信メールサーバ
- 送信メールサーバ
- ホスト名
- ユーザ名(メールアドレス)
- パスワード
を入力
7.メールにチェックを入れて保存
メールアプリを開くとアドレスが追加されている
メールアプリを開くと、メールアドレスが追加されていることが確認できます。
このように、Appleの純正メールアプリでは複数のメールアドレスを使うことができる便利なメールアプリなんです!
最後に
最近だとメールアドレスは連絡ツールというよりアカウントとして使うことが多くなったと思います。
GmailやYahooメールなど、メールアドレスが多くなって困っているという人はぜひ活用して見てください。