
こんにちは音無です。文書作成をするときにWord形式やExcel形式を指定されるけれども自分のPCにはOfficeが入っていないケース。特にMac、ChromeOSを使っている方には多いと思います。今回はAppleのOffice、『iWork』GoogleのOffice、『Google ドキュメント』で作成したファイルをMicrosoftOfficeの形式に変換する方法を説明します。
目次
それぞれのOfficeの互換性
各Officeごとにファイル形式が違うため、そのまま保存しただけではMicrosoftOfficeではファイルを開くことができません。ですがiWork、Google ドキュメントともに様々なファイル形式に変換する機能があり、MicrosoftOfficeでファイルを開くことができるようになります。(MicrosoftOfficeでもファイル形式を変換する機能はありますが、今回は割愛します。)
Microsoft Office
Word | Excel | PowerPoint | |
拡張子 | .docx | .xlsx | .pptx |
対応ファイル形式 | .doc .dotx .dot .rtf .txt .html .htm .pdf .docm .dotm .xml .mht .dic .thmx |
.xla .xlam.xls .xlsb .xlsm .xlt .xltm .xltx .xlw .xml .xml .xps .csv .dbf .dif .html .htm .mht .mhtml .ods .pdf .prn .slk .txt |
.ptm.potx .ppa .ppam .pps .ppsm .ppsx .ppt .pptm .pptx .bmp .emf .gif .jpg .mp4.odp .pdf .png .pot .rtf .thmx .tif .wmf .wmv .xml .xps |
Googleドキュメント
Googleドキュメント | Googleスプレッドシート | Googleスライド | |
拡張子 | .gdoc | .gsheet | .gslides |
対応ファイル形式 | .docx .odt .rtf .pdf .txt .html(zip) .epub |
.xlsx .ods .pdf .html(zip) .csv .tsv |
.pptx .odp .pdf .txt .jpg .png .svg |
iWork
Pages | Numbers | Keynote | |
拡張子 | .pages | .numbers | .key |
対応ファイル形式 | .docx .txt .pdf .rtf .epub |
.xlsx .pdf .csv | .pptx .pdf .m4v .jpg .png .tiff HTML |
他のOfficeのファイルをMicrosoftOfficeの形式に合わせる方法
Googleスプレットシート
下の画像がアップロードするファイル
ファイル→形式を指定してダウンロード→MicrosoftWord(Excel,PowerPoint)を選択してダウンロード
Wordから開くことができました。
iWork
下の画像がアップロードするファイル
1.ファイル→書き出し→Word(Excel.PowerPoint)を選択
2.書類を書き出す が表示されたらWord(Excel.PowerPoint)が選択されていることを確認して次へ
3.保存先を指定して書き出す
Wordから開くことができました。
最後に
Officeソフトで作業してるとWord形式、Excel形式指定ってよくありますよね。MacやChromeOSにはMicrosoftOfficeは標準搭載されないですし、ソフト自体高い。オンライン版のOffice Onlineがありますが機能はデスクトップ版と比べて少なめです。そう思うと文字化けや表記にズレが発生することもありますが、MicrosoftOfficeを持っていない人にとっては役に立つツールです。