
MacってWindowsと比べてウイルスに強いって言われています。セキュリティソフト入れてない人も多いですよね。でも僕はビビりなのでMcAfeeリブセーフを入れてます。
自動的にウイルススキャンされるんだけどブログの作業中にスキャン終了画面が出て、みたら
2つの脅威が検出されました

変なアプリをダウンロードしたつもりもないのでびっくりしました(冷や汗””)。
とりあえず落ち着いて、原因を調べてみました。
原因を探ってみた
調べてみると、どうもアプリのキャッシュが原因のよう。
とりあえず全部消しました。
そのあとキャッシュが入っているフォルダを再スキャンしたところ、脅威はなくなりました。
でも前述の通り僕は相当ビビリなので、確認した後にフルスキャンをかけてみました。
脅威が1・2・・3・・・4!?
そうしたら今度は、脅威の量がどんどん増えていくんです。流石に滅入った・・・
ということでまた原因を調べてみました。
そしてわかった原因はバックアップでした。
普段外付けHDDにTimeMachineでバックアップをとっていますが、脅威が現れて数日経っていたため、その脅威ごとバックアップが取られていました。その結果、脅威が増殖する恐怖の現象が起きていたようです。
HDDのデータを全削除
というわけでバックアップ用のHDDをディスクユーティリティで削除したところ、脅威は消えました。
やっぱりMacにだって脅威はあるみたい
変な動作とかはしていないみたいなのでよかったのですが、やっぱりMacにも脅威は来ますね。McAfeeが脅威とみなしただけかもしれませんが、一応ウイルスソフトをMacに入れたほうがいいのかもしれません。
まとめ
以上Macに脅威が増殖した話でした。皆さんも脅威が見つかっても慌てずにまずネットを切断、ソフトの指示に従い、しかるべき措置を取りましょう。