
音無です。中古でMacbookAirを購入してかれこれ1年が経過しました。時々動作が不調になり、そろそろ買い換えないといけないと考えていますが、とりあえず今年の6月まではこのMacを使っていく予定です。
さて、以前Macに乗り換えて10ヶ月のブロガーが勧めるMacアプリ10選という記事を書きました。こちらでは僕が普段Macで使うアプリを紹介しましたが、今回はブログを書く時に便利なアプリを紹介したいと思います。
これからブログを始めようと思っている人が参考にしてくれると嬉しいです!
目次
おすすめアプリの紹介
Google Chrome
お馴染みのGoogleが開発するブラウザです。写真の保存にGoogleフォト、オフィスソフトとしてGoogleドキュメントを利用するのでよくChromeにしています。Google Chromeの便利なポイントは拡張機能の多さ。拡張機能を導入することでブラウザをカスタマイズして便利に使うことができます。
ブログで書く上で一番便利な拡張機能はGoogle Analyticsオプトアウト アドオン。これは、Google Analyticsを使ってアクセス解析をする際に、自分のアクセスを除外され、より正確なアクセス解析ができるようになる拡張機能です。
CotEditor
エディターアプリでブログの記事を書くときに使います。HTMLやCSSをはじめ、複数の言語に対応しており、文字コードや改行コードの変更にも対応しています。
CotEditorでHTML文を書くとタグが色分けされるのでテーマをカスタマイズするときやブログの記事作成をするときに見やすくなります。
例えば下の画像の感じ
Dropbox
老舗クラウドストレージ、Dropboxです。基本的にブログ関係の書類は全てDropboxで管理しています。Dropboxの便利な点といえば
- 同期が早い
- 他の端末との連携が便利
- Dropboxのアカウントを持っている同士ならファイル共有ができる
- スクリーンショットを自動保存してくれる
万が一Macが壊れてしまっても、クラウドにデータが保存されているので安心です。
Magnet〈有料〉
Windowsのようにショートカットでウィンドウのサイズを調整することができるアプリです。ウィンドウの位置を移動、サイズ調整がショートカットを入力するだけでできるので、ブログを書く以外にも、普段Macを使うときにとても便利なアプリです。
プレビュー
Macの標準アプリプレビューです。保存された画像の表示(プレビュー機能)はもちろんできますが、画像編集機能もついています。
ブログの記事に挿入する画像を編集するなら、プレビューアプリだけで十分です。アイキャッチは、プレビューアプリと、ウェブアプリのPixlr Editorを組み合わせて作っています。
ToyViewer
画像編集アプリ、ToyViewerです。先ほど、「画像編集はプレビューで十分」と言いましたが、Toyviewerはプレビューではできない高度な画像編集をすることができます。
ToyViewerで一番よく使う機能はモザイク作成。プレビューではモザイクを表示することができません。(XCodeでプログラムを作るとプレビューでもモザイクを作ることはできるみたいですが、僕にはわかりませんでした。) プレビューではできない画像編集をするときに使っています。
PicGIF Lite
動画をGIF画像に変換するときに使うアプリです。最近はあまり使う機会はなくなりましたが、ブログでGIF画像を使用するときに使います。有料版と無料版のLiteがありますが、僕はLiteを使っています。
PicGIF Lite
PicGIF
LINE
言わずと知れたSNSアプリ、LINE。Mac版ではメッセージの送受信やタイムライン、通話機能に対応しています。
PC版、Mac版では複数のトークをウィンドウとして表示することができるので、同時に複数のチャットをするときは便利です。
Duet Display〈有料・iPadまたはiPhoneが必要〉
iPadやiPhoneをサブディスプレイにするアプリです。Duet Displayの特徴はiOS端末を有線でMacと接続してサブディスプレイ化すること。有線接続なので、遅延が少ないのが特徴です。
Duet Displayを使用するにはMacとiOS双方にアプリをインストールする必要があります。iOSアプリはApp Storeから有料、Macアプリはホームページから無料でインストールすることができます。
こんな感じ
iOS版
スティッキーズ
こちらはMac標準アプリになっています。いわゆる付箋アプリ。メモを付箋のようにデスクトップに置いておくことができます。
ブログの記事を書く際のメモや、やることをスティッキーズに書いて、デスクトップに表示させています。
まとめ
以上、おすすめアプリです。ブログを始めようと考えている方、よかったら参考にしてみてください。