
前回の記事に引き続き、便利な標準アプリのご紹介をします。
今回のテーマは生活お役立ちツール。カレンダーや時計、天気予報といった、生活する上でやくに立つ標準アプリをご紹介します。
便利な生活お役立ちアプリを紹介
カレンダー

iPhone標準のカレンダーアプリです。
このアプリの特徴はシンプルな使い勝手です。例えば、予定が変更した時など、このカレンダーアプリではドラッグ&ドロップで予定変更をすることができます。
そのほかにもGoogleカレンダーとスケジュールを同期することができます。
写真

iPhoneに保存されている写真や動画を管理するアプリです。
アルバム作成機能を利用することで、行事ごとに写真をまとめることができたり、画像編集機能で簡単な画像編集を行うことができます。
カメラアプリで撮影された写真や動画はこのアプリで確認できます。
カメラ

iPhone標準のカメラアプリです。
カメラ・ビデオを始め、以下の機能がついています。
- スロー動画が撮影できるスロー
- 一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせるタイムラプス
- 正方形の写真が撮影できるスクエア
- 縦長、横長の広角パノラマ写真を撮影するパノラマ
- デュアルカメラを使ってより背景をぼかした写真を撮影するポートレート(7 Plus,8 Plus,Xのみ)
というように、カメラ・ビデオも含めて7種類の撮影モードがあります。
写真アプリを併用することで、撮影した画像をその場で編集することも可能です。
時計

iPhoneの多機能時計アプリです。
世界各地の時間がわかる世界時計、目覚ましとして使えるアラーム、時間を測るストップウォッチ、料理の時に大活躍のタイマーといった機能が搭載されています。
ちなみにアプリのアイコンの針時計は動いており、現在時刻を確認することができます。
天気

天気を調べるアプリです。
1時間毎の天気、10日間予報、そのほかにも、日の出日の入り時刻、湿度、気圧なども確認することができます。
GPSを用いて現在位置の天気予報もすぐに調べることができます。
Wallet

おサイフケータイアプリです。
Apple Payやポイントカード、クーポン、飛行機の搭乗券などを管理することができ、
Suicaを追加することで、iPhoneを使って電車に乗ることができるようになります。
メモ

iPhone標準搭載のメモアプリです。
テキストを入力することも可能ですが、iPhoneのメモアプリの大きな特徴は手書き機能が搭載されている点です。ペン、マーカー、鉛筆の三種類のペンを使うことができます。
メモアプリで作成したメモは、iCloudなどを通して複数の端末で共有することができます。
リマインダー

To Doリストアプリです。
リマインダーに登録している作業が終わったら左の白抜きの円をタップすること実行済みにすることができます。そのほかにも、知らせてほしい場所を選択したり、繰り返し通知がされるように設定することができます。
メモアプリや、カレンダーアプリと同じく、iCloudなどを通して複数の端末で共有することができます。
計算機

iPhone標準搭載の電卓アプリです。
四則計算はもちろんのこと、画面を横向きにすることで関数電卓の機能を使うこともできます。
普通の電卓と違い、四則計算の順番で計算されるため、×と÷が優先的に計算されて、+と-は後から計算されます。
計測

iOS12から登場したARを活用した長さ計測アプリです。
長さを測りたいものをカメラで写すと、ものの長さが表示されます。
長さ以外にも、面積も瞬時に調べることができます。
まとめ
ということで今回の記事ではiPhone標準の便利な生活お役立ちツールをご紹介しました。
次の記事では、その他のアプリをご紹介します。