
パソコンに詳しくない人は大手家電量販店で店員に勧められたものを購入するのではないでしょうか。
ですが正直それはやめた方がいいです。
では一体なぜやめた方がいいかを説明します。
大手家電量販店でパソコンを買わない方がいい理由
店頭に置いてあるパソコンしか買えない
基本的に店頭に置いてあるパソコンしか買えません。もちろん頼めば取り寄せをしてくれる場合もありますが、原則店頭に置いてあるパソコンだけです。
都心の大手家電量販店でしたら自分の希望にあったパソコンを見つけられるかもしれませんが、地方ですと正直無理です。
大半がHDDモデル
HDDは衝撃に弱いと言う特性があります。
デスクトップパソコンを購入するのでしたらHDDでもいいのですが、ノートパソコンの場合は衝撃に強いSSD搭載のパソコンを選択した方がいいです。
大手家電量販店のパソコンのストレージは基本HDDですので、持ち運びが多かったり、SSDを希望する場合はやめたほうがいいです。
パソコンはどこで買えばいいの?
パソコンは、パソコン専門店で購入するのが確実!
なぜなら・・・
- パソコンがたくさんある
- 自分にあったパソコンを見つけやすい
- ネット注文ならカスタマイズ可能
パソコン専門店ですので、いろんなパソコンがあります。
なので、自分にあったパソコンを見つけやすいと言う特徴があります。
また、インターネット注文ができる専門店ではBTOと言って、任意にスペックをカスタマイズすることができることがあるのでゲーミングPCを求めているのであればお勧めです。